センター現代文一問一答必修編

「形あるモノ」を対象として行われてきた。こうした状 況に 「サウンドスケープ」 対比構造の基本的な文章! 読 む 選 択 率 チェック

わたしたちの空間体験には、目 映る景観ばかりではな く、 「聴覚的景観」 「響きとしての街なみ」

センター評論頻出の対比構造の文章としては、かなり 読みやすい文章になっている。まとめてみよう。 都市空間のデザインは、 おもに

第7講

4%

1

正解 正解

5

10%

2 18%

4 12%

1

4 ・ 5 3

という考え方が導入されると、

3 56%

視覚的な観点

⑤はやや紛らわ しい選択肢とい えるが、指示内 容さえきちんと 押さえれば、容 易に消去できた はずだ。

典型的な指示語 問 題。 ②・ ④・

とでもいうべ

正答率

を中心に、

56 %

こうした状況 が導入されたとき、……大切なのは かりでない、ということに気づく。 設問は、シンプルな指示語問題。すでに何度も出てき たものなので、完全マスターをはかろう。 指示語が指し示す内容は指示語の直前から探すのがセ オリー。指示語内容が 判断も冷静に行うこと。

ようになる。

きものが 触、温度や湿

…… その(都市空間の)デザインは専ら視 から「形あるモノ」を対象として行われ チェック 指示語さえきちんと押さえ 解 く

に、 サウンドスケープ

2

今回は

⊕なのか、

も異なるとい

⊖だ 。

⊖なのか、という価値

目に映る景観

⊕ という考え方

46

Made with FlippingBook - Online catalogs