古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

物語の多く = 物語がたくさん はべる お仕えし

「たれたれか

265 【清か・明か】 (形動・ナリ) 266 「清か・明か」と漢字をあてる。視覚的にはっきり していることや、聴覚的に音声が高く澄んでいる ことを表すよ。 ● 明るい。 (視覚的に)はっきり している。明瞭であ る。(音声が)高く澄んで いる。 ①② ③ 「候ふ・侍り」は、謙譲語で「お仕えする」、丁寧語 の「ございます」、そして丁寧の補助動詞とに三分 される。詳しくは ページ参照。 ● お仕えする。 (「仕ふ」 の謙譲語) ございます。 あります。 (「あり」 「をり」の丁寧語) (「候ふ」のみ) 参上す る。 伺う。 (「行く」 「来」 の謙譲語) [ 丁寧の補動] ~ます。 ~でございます。 そうですが、 」と問ふこそをかしけれ。 ているか」と尋ねるのも趣深い。 さやかに さしたるに、 明るく さしているところに、 さやか (なり) 330 【候ふ/侍り】 (動・ハ四/動・ラ変) さぶらふ / はべり B さぶらふ なる、 ございます している ⌇⌇⌇⌇ さやか は 明るい ⌇⌇⌇ 、 はっきり ⌇⌇⌇ ⌇ 「 三郎 はベリ ございます ⌇⌇⌇⌇⌇ 」と お仕えする ⌇⌇⌇⌇⌇ ⌇ ① ② ③ ④

= 「だれだれが

ーマッチョで

(更級)

(枕)

C 入りがたの日影、 = 沈もうとする頃の日の光が、 澄める月影に、 澄みきった月の光に見えるので、

さやかに

= はっきりと

(狭衣)

(源氏)

150

Made with FlippingBook Online newsletter