古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

328 (大和) = 本当にとてもお褒めになって、褒美の品を ふ 。 (源氏) = どなたと見分け ます ことのできる人もありません辺りですが、 A いとかしこくめでたまうて、かづけ物

335 【賜ふ・給ふ】 (動・ハ下二) たまふ A 335 下二段活用の「たまふ」は、主に謙譲の補助動詞と して会話文でいられ、上に付く動詞は「知り・思 ひ・見・聞き」しかない。丁寧語とする説もある。 給へ ⌇⌇ でお ⌇⌇ ⌇ ● [謙譲の補動] ~ます。 ~させていただく。 ① 四段活用の尊敬語「たまふ」は、補助動詞で使われ ている場合が多い。下二段活用の謙譲語「たまふ」 と識別すことが大切だ。詳しくは ページ参照。 ● お与えになる。くだ さる。 (「与ふ」 「授く」 の尊敬語) [尊敬の補動] ~なさ る。お~になる。 ① ② お与えになる 。 なさる 。 給へ 分くべき人も侍らぬわたりなれど、 たまへ ねば、 ませ んので、 【賜ふ・給ふ】 (動・ハ四) たまふ たまふ ふ は 謙譲 ⌇⌇ 、「 。 「

かぐや姫、いといた泣き (竹取) = かぐや姫は、とてもひどく泣き

は・ひ・ 」

」 給へ

尊敬 ⌇⌇

、「 で悩め!

ふる・

ふれ

物のあやめ見 今はこの世ことを思ひ

= 今は現世のことは考えてい

会話で の「 知り 思ひ 、 見 聞き 」は ます

謙譲

(源氏)

188

Made with FlippingBook Online newsletter