古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 くゆる 悔ゆる・薫ゆる くらし 暗し・鞍馬山 くる 繰る・来る こがれ 焦がれ・漕がれ こと 言・事・琴異 このめ 木の芽子の目 こひ 恋ひ・火 さが 嵯峨・性 さみだれ 五月雨・乱れ さらざりし 然らざりし去らざりし しか 然・鹿 しのぶ 忍ぶ・偲ぶ しもと 霜と・笞 しら 知ら・白雲・白河・白波 すみ 住み・澄み・住吉・住ノ江・ 墨染 おく 起く・置く おと 訪れ・音 おほえ 大江・おほえ(覚え) おもひ 思ひ・火日 おり 下り・織り かげ 光・影 かた 方・肩型・潟 かたみ 形見・互・筐 かは 川・彼は かひ 貝・甲斐 かりね 仮り寝刈り根 かる 枯る・借る離る狩る・刈る かれ 枯れ・渇れ・離れ きく 聞く・菊 きつ 着つ・来つ

348

Made with FlippingBook Online newsletter