古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

553 後れ きこえたまはむことをばいみじかるべく思し、 (源氏) = 取り残される ようなことをとても耐え難いようにお思いになり、 十二にて殿に おくれ 給ひし程、 (源氏) = 十二歳で父君に 先立たれ なさったころ、 乱り心地はまだ おこたり 果てねど、 = 病気はまだ 治り おこたる 間なく漏りゆかば、 = 休む 間もなく水が漏っていけば、 【後る・遅る】 (動・ラ下二) おくる A

131

おこた ⌇⌇⌇⌇⌇ ⌇ お ー クル クル、 取り残され ⌇⌇⌇⌇⌇ て 死に遅れる ⌇⌇⌇⌇⌇ ⌇ にあた

398 132 「怠る」と漢字をあてる。対義語としては 「なやむ」 「わづらふ(=病気になる)」、 「あつし(=危篤 だ。病気が重い)」などがあ ● 病気が治る。快方に 向かう。 怠ける。休む。 ① ② 「後る・遅る」と漢字をあてる。現代語でも「人にお くれをとる」と③の意味で用いるが、なんといって も①②の意味に注意だよ。 ● 取り残される。あと に残る。 先立たれ 死に遅 れる。 劣る。 ① ② ③ きっていないけれど、 023 【怠る】 (動・ラ四) おこたる A

病気が治る

(徒然)

(大和)

80

Made with FlippingBook Online newsletter