みんゴロ極める古文1
第8講 『大鏡』
、 念じいり =述語5 てぞ おはしける =述語6 問二 ここでは敬語の中でも、動詞と補助動詞の見分け方、そして「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」とい うものの最終確認をしよう。 「敬語」に対して苦手意識をもっている人がいたら、まずはゴロで、単語の訳を覚えてしまおう。こ こではa「おはし」、b「まゐり」、c「給ふ」の三つが、ゴロさえ覚えておけば解答できるものだ。 大橋(おーはす)巨泉でいらっしゃる、サー変 おはす=いらっしゃる(サ変) まーイルカを差し上げに参上する まゐる=1差し上げる 2参上する 「は・ひ・ ふ」は尊敬、「ふる・ ふれ」謙譲、「給へ」で悩め! さて、aの「おはし」は「いらっしゃる」と訳すことから、 「尊敬語」。問題は、 「動詞」なのか「補助動詞」 なのかだが、直前が形容詞「うつくし」の連用形ウ音便「うつくしう」で、「おはし」はその形容詞を 解答 ア=4 イ=4 ウ=2 エ=3 オ=1
129
Made with FlippingBook Publishing Software