「新・ゴロゴ古文単語」オンラインフリー版v1.10
(P
単語 まとめ 君、読めなくて さまざまな形があるが、基本として ① 疑問「どうして~か。 どのように~か。」 ② 反語「どうして~、いや~ない。 」 疑問か反語かの見分けは文脈判断。反語の場合、内容的には否定になるので読み方も注意だ。 =「どうして花が咲こうか、いや咲かないだろう」 となって、結論として「花は咲かない」 ③ 願望「どうにかして~したい。 なんとかして~してほしい。」 下に意志・願望の表現来て呼応する。意志 ・願望の表現としては、 終助詞「ばや・ なむ・てしがな・ にしがな・もがな」 まほし・たし」 など。特に意志の「む」 に注意。例えば「いかで見む」 =「どうにかして見よう」 。 ④ 「いかが (は) せむ」=疑問「どうしようか。 」・ 反語「どうしようか、どうしようもない。 」 23 する! 「いか―」ではじまる副詞は )、 「いかが」、 「どう~」 ととらえよう。 ■ 副詞「いか︱」の基本パターン 副詞「いか─」 イ カ 「いか―」 ど 「いかで」 「どう~」 う 「いかに」など、 文中によく出てくる。 「いか―」がきたら 助動詞「む・
ということになる。
例えば「いかで花咲かむ」
23 (P )
や、
246
Made with FlippingBook Digital Publishing Software