新・ゴロゴ漢文問題集 基礎・必修編 v1.01
第8講 対句 1
書き下し文 は確かでないですから、道理として数百金も値を求めること はできません」と。売人は承服しない言った。「あなた様 は磁器の鑑賞については専門家ではございませんね。野暮っ たい人ですこと」と。あたふたと破片を懐に しまい込んで 去ってしまった。後に高貴な家に売りつけて、ついに百金を 手に入れたとのことである そもそも君子たる者は、道理にかなった方法で欺くことは できるが、道理に外れた方法で欺くことは難しい。 客 かく 有 あ り柴 さい 窯 えう の片 へん 磁 じ を携 たづさ へ、数 すう 百 ひやく 金 きん を索 もと めて 云 い ふ、「 冑 かぶと に 嵌 は むれば、 陣 ぢん に 臨 のぞ んで 以 もつ て 火 くわ 器 き を 辟 さ くべし。 然 しか れども 確 かく たる や 否 いな やを 知 し るに 由 よし 無 な し」と。 余 よ 曰 い はく、 「 何 なん ぞ 縄 なは もて 此 こ の 物 もの を 懸 か け、 銃 じう を 以 もつ て 鉛 えん 丸 ぐわん を発 はつ して之 これ を撃 う たざる。如 も し果 は たして 火 くわ を辟 さ くれば、必 かなら ず砕 くだ けず、価 あたひ 数 すう 百 ひやく 金 きん な るも多 おほ しと為 な さず。如 も し砕 くだ くれば、則 すなは ち 火 くわ を辟 さ くるの説 せつ 碓 かく たらず、理 り として価 あたひ 数 すう 百 ひやく 金 きん を索 もと むる能 あた はざるなり」と。鬻 ひさ ぐ者 もの 肯 がへん ぜずして 曰 い はく、「 公 こう 賞 しやう 鑑 かん に 於 おい て 当 たう 行 かう に非 あら ず、殊 こと に殺 さつ 風 ぷう 景 けい なり」と。急 いそ ぎ之 これ を 懐 ふところ にして 去 さ る。 後 のち 貴 き 家 か に 鬻 ひさ ぎ、 竟 つひ に 百 ひやく 金 きん を得 え たりと聞 き く。 夫 そ れ君 くん 子 し は欺 あざむ くに其 そ の方 はう を以 もつ てすべき も、 罔 し ふるに 其 そ の 道 みち に 非 あら ざるを 以 もつ てし 難 がた し。 砕けることはないですから、数百金の値でも高くはありませ ん。もし砕けたならば、あなたの言う銃弾を避けるという説 た。「どうしてこの破片を縄につるし、銃弾で撃ってみない のですか。もし本当に銃弾を避けたならば、戦陣でも絶対に
現代語訳 ある来客が名品の柴窯の片磁を持参し、数百金の値で売り つけようとして言うには、「 (これを)冑にはめておけば、戦 陣に臨んで銃弾を避けることができます。ですが、それが確 かなことかを知る方法はございません」と。それで私は言っ
8
37
Made with FlippingBook flipbook maker