新・ゴロゴ漢文問題集 基礎・必修編 v1.01
重要語句 ▪ 何~也 疑問形で「なんぞ~や」と訓む。「どうして~か」の意。詠嘆で「なんぞ~なるや」と 訓むこともあるが、本文では次の文(傍線部)で理由が述べられているので、疑問とと るべきである。 ▪ 造物者 天のこと。古代中国では、天がこの世界創造者であると考えられた。また、天命を受 けて人民を治める者という意味で、支配者は「天子」と呼ばれた。 昔から大臣や高官になるべき者は必ず先に困苦して、その 後に高い地位につくものである。どうして先と後とで不釣り 合いなのだろうか。困苦しているまさにその時に、造物者は どうしてそ者が後に受ける地位をあらかじめ与え、少しで もその困苦の状態を助けることができないだろうか(いや、 造物者にはそうした能力があ)。 書き下し文 現代語訳 古 いにしへ より 卿 けい 相 しやう 達 たつ 官 くわん は 必 かなら ず 先 さき に 困 こん 苦 く して 後 のち に乃 すなは ち貴 たつと し。何 なん ぞ前 ぜん 後 ご の均 ひと しからざる や。其 そ の困 こん 苦 く するに方 あた りて、造 ざう 物 ぶつ 者 しや 豈 あ に 其 そ の 後 のち の 享 う くる 所 ところ を 以 もつ て 予 あらかじ め 以 もつ て 之 これ に 与 あた へて、稍 やや 以 もつ て之 これ を拯 すく ふ能 あた はざらんや。
78
Made with FlippingBook flipbook maker