大学受験教育系YouTuberデータブック1.01
勉強法系 登録者数 1万〜5万人
チャンネル名 英語のこやま ●登録者数=1.83万人 ●動画本数=32本 ●再生回数=131万回
(2021年6月現在)
主な科目 英語
対象 大学受験
更新頻度 不定期
レベル 標準〜難関
チャンネル概要 慶應卒のこやま氏が大学受験に向けた勉強法とTOEICの勉強法について解説し ている。勉強法に関しては大学受験にもTOEICにも通ずる話が多く、TOEICの点 数とセンター試験の点数を対応させることもある。長文の読み方について解説し た動画が多いが、音読不要論を唱えている珍しいチャンネル。「長文をスラスラ読 めるようになるためには」という趣旨の動画が多い。
チャンネル名 英語のこやま
使い方 英語の勉強法に特化しているが、特に長文に関しての見 解を述べている動画が多め。長文に関する動画が多いので、 スラスラと長文が読めるようになりたい生徒は視聴して みるのも良いだろう。会話表現の動画では細かな表現の 差によるニュアンスの違いを解説してくれる。また、「早 慶志望生なら使うべき参考書」などの動画もある。投稿が 不定期で1年半以上投稿がない期間もあるため、最新情報 は他のチャンネルも活用しよう。
総合評価 ☆☆☆
特徴
コラム (講評) 速読を身につけたいと思っている学 生向きのチャンネル。一方で間違っ た速読の危険性について言及し、た だ飛ばし読みをして点数を悪化させ ている人が多いことに警鐘を鳴らし ている。「速読とは精読のスピード が速くなること」という持論を述べ、 単語力と文構造への慣れの重要さを 説いている。実際に大学の入試問題 でどのように読んでいくかを解説す るなど、文をスラスラ読むことへの こだわりを強く見せるチャンネルで ある。 英語長文の速読につい て
よく出る発音アクセント問題の解説 センター英語 200 点の慶應卒がアクセントのルールや 要注意の問題を教えてくれる。パターンの問題に関して 説明が丁寧で、「何となく」で解いている人にとっては 貴重な動画となるだろう。 とっつきにくいテーマの長文対策に 「難解な文章が多い」と言われる早慶の長文対策として、 難しい構文が勉強できる参考書と英単語帳を 1 冊ずつ勧 めている。難解な文構造を読み解く訓練を積み、背景知 識を身につければ推測しながら読めるので得点アップに つながるとしている。
239
Made with FlippingBook Digital Publishing Software