漢文ゴロゴ
全
迺
斯
②まつたシ (形容詞) 完全であるさま。
①まつたウス (動詞) 全うする。
①すなはチ (副詞) そこで。
②ここ (指示代名詞) ここ。 ③すなはチ (接続詞) 〜すると。〜するなら ば。
2 A k k ①こレ (副詞) とりも直さず。 若 シ 意新 タニ 語工 ニシテ 、得 レバ 前人 ノ 所 ヲ 未 ダ ル 道 ハ 者、斯 レ 為 ス 善 シト 也。 若 も し意 い 新 あら たに語 ご 工 たくみ にして、前 ぜん 人 じん の未 いま だ道 い はざる所 ところ を得 う れば、 斯 こ 書
欠けること
なく保つ
k 。 一肢雖 モ 廢 スト 一身全 ウス 。
2 1 見 テ 周之衰 ヘタルヲ 、迺 チ 遂 ニ 去 ル 。 周 しう の衰 おとろ へたるを見 み て、 迺 すなは ち 遂 つひ に去 さ る。 周の衰えるのを見て、 一 いつ 肢 し 廢 はい すと雖 いへど も一 いつ 身 しん 全 まつた うす 。 一本の手が使いものにならなくなったとはいっても、我が肉体 は 欠けることなく無事だった 。 書 訳 書 訳 そこで
訳
れ 善 よ しと為 な すなり。 発想が新しく表現が巧みで、今までの詩人がまだ表現していない 境地を表現できれば、それは とりも直さず 立派な作品である。
ようやく立ち去った。
246
Made with FlippingBook - professional solution for displaying marketing and sales documents online