極める古文1 基礎・必修編
れもかはせるえだとなりなむ 古今うかべ給へりときかせ給ひて、みかど、
すこしさがり給へるが、いとどらうたくおは するを、みかどいとかしこく時めかさせ給ひ て、かくおほせられけるとか、 生きての世死にてののち後世もはね
みちのくにがみにおきたるに、いかにもすき みえずとぞ、申しつたへため。御めしり
140 御女、村上の御時の宣耀殿の女御、かたち をかしげにうつくしうおはしけり。内へまゐ り給ふとて、御車にたてまつりたまひければ、 ご息女は 、村上帝の御世の宣耀殿の女御 であって 、容貌が趣 深く可愛らしくいらっしゃった。宮中へ参内なさろうとして、 お車にお乗りなさったところ、 自分のお体は 車に乗っておられ るが、 お髪の端は 母屋の柱の下におありだった。髪の毛一本を 第8講『大鏡』口語訳 わが御身は乗り給ひけれど、御ぐしのすそは 母屋の柱のもとにぞおはしける。ひとすぢを
をかはせる鳥となりなむ 御かへし、女御、 あきになることのはだにもかはらずはわ
世界でも永遠に、羽根を並べて飛ぶ鳥(=一心同体)でいた いものです。 ご返歌として、女御が、 あきになる…=秋になると木の葉の色は変わりますが、 あ なたが 私に飽きることなく、今おっしゃっているお言葉だけ でもお変わりなさらないならば、 私も あなたにつながった枝
陸奥国紙(=和紙の一種。良質の厚手の和紙)の上に置いたと ころ、少しも白いすき間が見えなかったと申し伝えているよう だ。 お目尻が 少し下がっていらっしゃるのが、いっそう可愛ら しくいらっしゃるのを、 帝が たいそうご寵愛しなさって、この ようにおっしゃったとか、 生きての世…=生きているこの世はもちろん、死んだ後の
Made with FlippingBook HTML5