極める古文1 基礎・必修編

舌 た たん で 食べる 準備をする えさらず=避けられない 正解は1の「どうしても避けられない用事」。 「え避らず」 と漢字を当てて覚えておこう。 Gは「このあらまし」の「この」が指す内容と、「あらまし」の意味が取れればOKだ。 え ー 皿ず ぅえったい 避けられない

36 出家のためにはすべてを捨て去るべきだ、という文脈なので、 「べし」は「当然」の意 となり、「~すべ きだ」と訳してある2が正解。 Cもゴロの確認から入ろう。 2準備をする 2儲ける この「したためまうけて」は、「たため」も「まうけ」も結局「準備をする」という意味なので、 何を準備したのかがポイントになる。直前に「人の嘲りやあらん、行末難なく」とあるのがヒント。出 家後、他人から悪口を言われて非難されないように、前もって「したためまうけ」るという文脈なので、 1の「遺書の用意」はありえず、2や3や5では意味をなさない。正解は4。身辺の雑事を「前もって 始末しておいて」というのが正解。 Dはゴロで一発のおいしいパターン したたむ=1食べる 舞う 靴  準備し て大 儲け まうく=1準備する

Made with FlippingBook HTML5