極める古文1 基礎・必修編

P OINT 確認しておこう。 ク活用の形容詞の活用 から かり 〇 かる 〇 かれ ※左側の活用を「補助活用(カリ活用)」と呼び下に助動詞が付く。「から」の下に未然形接続の 助動詞が付き、「かり」の下に連用形接続の助動詞が付く。そして、連体形「かる」の下に、い わゆる終止形接続の助動詞が付くので注意。 「めでたかるらむ」等。 ※断定の助動詞「なり」は本活用の連体形に付く。一方、伝聞・推定の助動詞「なり」は補助活用(カ リ活用)の連体形に付く。 めでた き なり→断定「なり」。 めでた かる なり→伝聞・推定「なり」。 ※ク活用かシク活用かの識別は、下に「なる」を付けて判断する。 めでた く なる→ク活用 うつく しく なる→シク活用 波線部②の「見え」の活用形は下の助動詞「ず」を見れば「未然形」とわかる。「ず」は未然形接続だ。 「見え」の終止形は「見ゆ」であり、ヤ行下二段動詞なので、以下のように活用する。 見え/見え/見ゆ/見ゆる/見ゆれ/見えよ  「見え」という形は、未然形と連用形の二つの可能性があるので、下の助動詞「ず」が何形に接続す く く し き けれ 〇

48

Made with FlippingBook HTML5