極める古文4 上位~難関大突破編

第10講   『十訓抄』

鎌倉時代に成立した説話文学で入試に 上、 「仏教説話」 )がある。特に『発心集』は の三部作としては、随筆『 仏教説話である『撰集抄』は、江戸時代まで の没年 (1190年頃) 以後という説が有力で、現在では「西 出 典 解 説

橘 たちばなのなり 成 季 すえ の『 古 ここんちょもんじゅう 今著聞集

『 十 じっきんしょう 訓抄 』は鎌倉時代中

ウ こ 『古今著聞集』 こ ん

『宇治拾遺物語』

ジ ムシ君

とこ タ 橘成季 ッチ の 実 『十訓抄』 験 中。 「 『

』 (以上、

方 ほうじょうき 丈記 』 、仏教説話『発心集』 、歌論『

宝 『宝物集』 物 ほ 『発心集』 っしん ほうぶつしゅう

世 せ ぞ く 俗 説話」 ) 、

わ 鴨 かものちょうめい 長明 が書いたもので、文学史でも頻出する。 西 さいぎょう 行 の作だと伝えられてきたが、成立したのが西行 『撰集抄』

宇 集抄 』 、 無 むじゅう 住 の『 沙 しゃせきしゅう 石集 』 (以 発 ほっしんしゅう 心集 』 『 閑 かんきょのとも 居友 』 『 撰 せんじゅうしょう 治拾遺

『沙石集』

無 むみょうしょう 名抄 』 がある。

で ム 無住 ジュ ッ!

う じ し ゅ う い

物語』 『

十 じっきんしょう 訓抄 』 、

鴨長明

139

Made with FlippingBook - Online catalogs