極める古文4 上位~難関大突破編

第3講  『大鏡』

1 推量=~だろ 2 意志=~う。~よ 3 適当・当然=~のが ※「むず (んず) 」の平安 ※中世以降、 「む 」にさらに が現れた。これは単に「~だろう」  「むず」 「んず」のように「ず」とい かな。 ここでの「むず」は推量であって、 打消の意 「むず」の直前の「な」が などのように複合助動詞になる場合は、 「強意」の意味になる と~だろう」あるいは「~にちがいない」となる。漢字を当てると ててみると、 「事出で来なむず」となる。ここ 直訳だとわかりにく 力も要求されている。 たもの ので、打消の意味はないのだ。 次のポイントとしては、 は普通、完了の助動詞と言われるものだが、

下に助動詞がついて「なむ」 「なまし」 「ぬべし」 「ぬら

。そこで「なむず」の訳としては、 「きっ

。 「むとす」が縮まって「むず」になっ

37

Made with FlippingBook - Online catalogs