古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

A つとめて

354 【坪・壺】 355 「坪・壺」と漢字をあてる。建物の間や垣根の中に ある一区画の土地のことで、いわゆる中庭。中庭 なんて風流だね。 壺 庭 ⌇ ⌇ ● 庭。宮中の部屋。 ①② 本来は「早朝」の意。また、何か出来事のあった翌 朝の意でも用いられる。類義語として 「あした」 も確認しておこう。 ● 早朝。 (前夜、事があった) その翌朝。 ①② なれば、 なので、草木を植え、竹や木の垣根を 、人おこせむと、 翌朝 、人をよこそうと、 (名) つぼ 017 (名) つとめて 。 つとめて

冬は 早朝 (がよい)。 平中、そのあひける = 平中が、その女に会った (枕) = 冬は

勤めて ーへん、 朝早い ⌇⌇⌇ から 次の朝 ⌇⌇⌇ 辞めちゃった

(大和)

C 中庭 作り構えて、たいそう趣がある。 前は = (廊下の)前は つぼ 前 栽 せん ざい 植ゑ、 笆 ませ 結ひて、いとをかし。 (枕)

198

Made with FlippingBook Online newsletter