古文単語ゴロゴプレミアムプラス+
B この女は へど、 (大和) = この女は(親が) またとない ちや上達部が求婚なさるのだが、
【二無し】 (形・ク) になし かしづきて、皇子達上 B にほへ つややかに美しい 「二無し」と漢字をあて、まさに文字通り、「二つと ない。またとない」の意味だ。 ● 二つとない。比べる ものがない。またと ない。 ① 「匂ふ」と漢字をあてるが、元来視覚に関する語で、 見た目の美しさを表した。次第に嗅覚に関する「か をる」と同義になった。名詞形は「にほひ」。 ● つややかに美しい。 照り映える。 色づく。 香気がただよう。 栄える。 ① ②③④ くらい大切に育てて、皇子た 美しい ⌇⌇⌇ ⌇ る妹 いも を憎くあらば人妻ゆゑに我恋ひめやも (万葉) ニ になく かんだちめ 達部よばひたま
405 404 日本 の フ ン、 つややかに ⌇⌇⌇⌇⌇ ⌇ ー ナ死 ⌇⌇⌇⌇⌇ ⌇
ぬな、
またとない
な
【匂ふ】 (動・ハ四) にほふ あなたを憎いと思うなら ば、人妻と知りながら恋をしましょうか、いやしなかった でしょう。 紫の = 紫草のように
225
Made with FlippingBook Online newsletter