「新・ゴロゴ古文単語」オンラインフリー版v1.10

C165 もったいぶっている。由緒ありげだ。 たしなみ深い。奥ゆかしく気品がある 風格がある。 ゆゑゆゑし (動【・許ラる上】二) ユル めの服装が 認められる 認められる。 許され 許可される。 ゆる 【 夕されば・夕さる 】 (連語) U FO 去れば 夕方になると して、 U FO 去る から 夕方になる ① ② C164 C163

① ② (形【・故シ故クし)】 ゆゑゆゑ 全部。 もったいぶっ ても たしなみ深い

① ② 【ゆふさる】 夕方になる。 ゆふされば・ ゆふさる (連語) やらん だろうか C162 【ゆふされば】 夕方になると。

① ② ~だろうか。 ~ということだ。 やらむ・やらん (副【詞漸)・稍】 やや こしい話、 ちょっと だんだん 後回し やや C161

だいぶ。

やがて。

① ② ちょっと。いくらか。

だんだん。しだいに。

① ② ③ (形・シク) 廊下走 るな 騒がしい 、 不作法だ ! C170 【乱がはし】 乱雑だ。 不作法 みだらである。 らうがはし (連【語労)あり】 らう めん アリ 食う、 慣れている C169 騒がしい。 やかましい。

① 慣れている。経験を積んでいる。 らうあり (動【・呼ハば四ふ)】 よ ー、 バフ バフと 求婚する 呼び続け よばふ (副【詞世)に】 余に 不可能は 決してない ① ② C168 ② 求婚する。言い寄る。

① (下に打消表現を伴って) 決して (~ない) 。 まったく。 (連語) 妖精ず っと 歯 を 悪くすると C166 【能うせずは】

C167 よに (+打消)

① 悪くすると。もしかすると。 ようせずは

全然 (~ない) 。 たいそう。非常に。

244

Made with FlippingBook Digital Publishing Software