新・ゴロゴ漢文問題集 基礎・必修編 v1.01

第16講 疑問1

16

5 ある。 本講の解説では、選択肢の絞り方をぜひ学んでほしい。意味だけ追うとどの選択肢も良いように 思えて誤るが、 文構造に着目すればありえない選択肢は消去できる。 また、疑問か反語かの判断 求められいときは、いったん直訳してみて、選択肢のような解釈が可能かどかを考えよう。

1 3 4 は「道理が~ある」とこの文構造どおりに解釈しているのに対し、 は「理解され」と主語で あるはずの「理」を述語としているうえに、「在」に対応する部分がない。よって、正解は と判 定できる。ちなみに、 は「理想的で」と述語、 は「その理由を」と客語(目的語)で解釈し ているので、この点からも誤りと判定できる。 解釈しよう。柳成が「絵の具で色を施さずに、この絵をすばらしいものにしてみせましょう」と 言ったのに対し、主人の冉従長は「そんな道理がどこにあるというのですか」と疑問を呈したので 1

69

Made with FlippingBook flipbook maker