新・ゴロゴ漢文問題集 基礎・必修編 v1.01

第16講 疑問1

書き下し文 その道理はどこにあるのですか」と。柳成が笑って言うには、 「私めがこの画の中に入り込んで手直しいたしましょう」と。 郭萱が手をたたいて言うには、「あなたは小さな子供をだま そうとでもしているのか」と。 坐 ざ 客 かく の郭 くわく 萱 けん ・柳 りう 成 せい の二 に 秀 しう 才 さい 、毎 つね に気 き を 以 もつ て相 あひ 軋 あらそ ふ。柳 りう 忽 には かに図 づ を眄 み 、主 しゆ 人 じん に謂 い ひて曰 い はく、「此 こ の画 ぐわ 体 たい 勢 せい に巧 たく みなるも、 意 い 趣 しゆ に失 しつ す。今 いま 公 こう の為 ため に薄 はく 技 ぎ を設 まう け、五 ご 色 しよく を施 ほどこ さずして、其 そ の精 せい 彩 さい をして殊 こと に勝 すぐ れしめんと欲 ほつ す、如 い 何 かん 」と。冉 ぜん 驚 おどろ きて曰 い はく、「 素 もと より 秀 しう 才 さい の 芸 げい の 此 かく のごとくな るを 知 し らず。 然 しか れども 五 ご 色 しよく を 仮 か さずと は、 其 そ の 理 り 安 いづ くにか 在 あ る」と。 柳 りう 笑 わら ひ て 曰 い はく、「 我 われ 当 まさ に 彼 か の 画 ぐわ 中 ちゆう に 入 い りて 之 こ を 治 をさ むべし」と。 郭 くわく 掌 て を 撫 う ちて 曰 い はく、 「君 きみ 三 さん 尺 しやく の童 どう 子 じ を紿 あざむ かんと欲 ほつ するか」と。 疑問詞で 「いかん」と訓 「いかがですか」の 疑問・反語の終助詞。反語の場合には「~んや」と訓むが、本文では送り仮名 ないので、 「欲するか」と訓んで、疑問の意である。 む。本文では、文末に添えて ▪ 如何 ▪ 乎

16

重要語句

現代語訳 坐客である郭萱・柳成の二人の秀才は、ことあるごとに負 けん気で互いに競い合っていた。柳成がふ と画を見、主人 (である冉従)に言うには、「この画は構図は良いですが、趣 きがございません。ここはご主人様のために私めの拙い技を

か」と。冉従驚いて言うには、「今まで秀才(であるあな た)の技芸がそのようなものだとは知りませんでした。です が、色をほどこさない(で画を素晴らしいものにる)とは、

発揮いたしまして、絵の具で色をほどこさずに、画をことさ らに素晴らしいものにしたいと思いますが、いかがでしょう

71

Made with FlippingBook flipbook maker