極める古文1 基礎・必修編

1 目次 第 講 『宇治拾遺物語』 ――――――――――――――――――――――――――――――――― ◦ 動詞「―ウる」「―ウれ」の形 ◦ 動詞の活用の種類の判別 ◦ 上一段活用動詞は「ひいきにみゐる」 ◦ 活用の種類を覚えておくべき動詞 ◦ 連用形接続の助 ◦ 終止形接続の助動詞 ◦ 未然形接続の助動詞 ◦ 「む(ん)」の六つの意味 ◦ 敬語の主体と対象の解法 ◦ 「已然形+ば」 順接確定条件 ◦ 係り結び法則 第 講 『徒然草 』 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◦ 「ぬ」の識別 ◦ 格助詞「と」 ◦ 「、」「て」「つつ」の前は連用形 ◦ 「こそ~已然形、」の形 ◦ 「む(ん)」の婉曲用法 ◦ 「やは・かは」は反語 第 講 『源氏物語玉の小櫛』 ― ――――――――――――――――――――――――――――――― ◦ ク活用の形容詞の活用 ◦ 完了の助動詞「り」の接続 ◦ 「エ段+られるれ」法則 ◦ 助動詞「る・らる」の自発パターン ◦ 「べし」の七つの意味 ◦ 口語訳問題の解法パターン 第 講 『古本説話集』 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ◦ 平安貴族の呼び方 ◦ 「む(ん)」の仮定の用法 ◦ 「む(ん)」の六つの意味 ◦ 「に」の識別 = 2 3 4

46

62

8

30

6

Made with FlippingBook HTML5