古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

188 = 命を長らえていることがても B つらく いと = 本当に 薄情だ 命長さの

250 B 359 「徒然」と漢字をあてる。何もすることがなく手持 ち無沙汰なこと。兼好法師の『徒然草』で有名語 だね。類義語は 「さうざうし」。 だ ⌇ ⌇ ● 手持ち無沙汰だ。所 在ない。 どうしようもなくひ とりもの思に沈む さま。 ① ② 「辛し」と漢字をあてる。現代語の意味である「耐え 難い」の意もあるが、古語では「薄情だ」のほうが大 切だよ。類義語は 「からし」。 ● 薄情だ。思いやりが ない。 耐え難 苦しい。 ① ② つれづれなる 日。 日。 見ゆれど、志はせむとす。 と見えるが、お礼はしようと思う。 う 思ひ給へ知らるるに、 耐え難く 思われますに、 358 【徒然】 (形動・ナリ) つれづれ (なり) 【辛し】 (形・ク) つらし 耐え難い ⌇⌇⌇⌇ ⌇

つれ ー づれ ー、 手持ち無沙汰 ⌇⌇⌇⌇⌇⌇ つら知 ってるのに 薄情 ⌇⌇ だ ⌇ 、 ⌇

(土佐)

(源氏)

雨などふり

= 雨が降って

手持ち無沙汰な

(枕)

200

Made with FlippingBook Online newsletter