古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

B 童の法師にならんとする なごり には

【名残】 (名) なごり なごり とて、 別れ

桜花散りぬる風の (古今和) = 桜花を散らしてしまった風の

= 稚児が法師になろうとする

380

【情け】 (名) なさけ 381 「なさけ(情け)」は「思いやり」→「男女間の愛情」。 それ以外にも「風流心。風情」の意もあるので注意 だよ。 なさけ ある 思いやり ⌇⌇⌇⌇ 、 風情 ⌇⌇ がある ● 思いやり。人情。 風流心。風情 男女間の愛情。 ①②③ 「名残」と漢字をあてる。「なごり」といえば歌手・ イルカさんの名曲「なごり雪」。知らない人は一度 は聴くべし。 ● 別れ。 (あとに残る)余韻。 気配。 心残り。惜の情。 ①② ③ なさけ あるこそ、男はさらなり、 思いやり のあることが、男はもちろん、 ということで、 余韻 として、 なごり ⌇⌇ の 余韻 ⌇⌇ ⌇

の雪は、

別れ

(徒然)

B よろづのことよりも 女もめでたくおぼゆれ。 (枕) 女も素晴らしいことだと思われる = どんなことよりも

212

Made with FlippingBook Online newsletter