古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

!? 391 「等閑」と漢字をあてる。この「なほざりなり」のゴ ロができたときは、自分でも衝撃的でした。一度 覚えたら忘れないよね 処理が ● いいかげんだ。おろ そかだ。 ほどほど ① ② 「猶・尚」と漢字をあてる。古くは②のように、無 視されがちなものを改めて取り上げる気持ちを込 めて用いる用法が多いよ。 ● やはり。 依然として。 それでもやはり。 さらに。もっと。 ①②③ のすさびにつけても、つらしとおぼえられた 浮気につけても、薄情だと思わせ申しあげ 「夜更けはべりぬ」と聞こゆれど、 なほ 入りたまはず。 (源氏) = 「夜が更けました」と申し上げるが、 やはり お入りにならない。 なほ 夕顔といふ名ばかりはをかし。 390 【等閑】 (形動・ナリ) なほざり (なり) 【猶・尚】 (副詞) なほ B なほざり てまつりけむ。 (源氏) ⌇⌇⌇⌇⌇ ⌇ なほ ⌇⌇⌇⌇ かわいい 子は

A (枕) = そうではあるが、 それでもやはり 夕顔という名前だけは興味深い。 されど、

やっぱり

たのだろう。

= いいかげんな

なほ 子 ザリ ザリ、ムダ毛の いいかげん

218

Made with FlippingBook Online newsletter