古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

御直 ば、 (源氏) = 御直衣姿は、この世に類がないくらい がするので なほし 衣姿、世になく

【生めかし・艶かし】 まばゆきここちすれ まぶしい気 392 「生めかし・艶かし」と漢字をあてる。まだ未熟で はあるが若々しい美しさをもつものに対して、「優 美だ」とほる感じ。 ● 優美だ。上品だ。 若々しく美しい。 色っぽい。 ①②③ 「なまめく」は「艶く」と漢字をあて、「みずみずしく 美しい。優美だの意。形容詞形が 「なまめかし」。 ● 優美である。上品で ある。 みずみずしくて美し い。 ① ② なまめかう 優美で なまめき て、 優美 で、 たる女はらから住みけり。 みずみずしく美しい 姉妹が住んでいた。 【生めく・艶く】 (動・カ四) なまめく みずしい ⌇⌇⌇⌇ ⌇ (形・シク) なまめかし A

393 392 なまめく 優美 ⌇⌇ ちゃん、 みず ⌇⌇ なまめかし ⌇⌇ ちゃん

優美

C 今日の装ひいと (源氏) = 今日の御装束は一段と なまめい

その里に、いと = その里に、たいそう

(伊勢)

219

Made with FlippingBook Online newsletter