古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

(連語) なめり この御前にては、こよなく御心もはればれしげ かし。 (源氏) = この(明石の中宮の)御前では、この上もなく御気分も晴 れ晴れなさるの であるらしい よね。 C

なめり

【悩まし】 (形・シク) なやまし に」とて大殿篭れり。 らしい ⌇⌇⌇ ⌇ 「なめり」は「なるめり」→「なんめり」→「なめり」と なったもの。「なる」は断定の助動詞「なり」の連体 形だよ。 ● ~であるらしい。 ① 「悩まし」と漢字をあてる。現代語と違って肉体的 な苦痛を表す。 動詞「なやむ」の形容詞形。 ● 気分が悪い。 苦しい。 ① 397 396 なや む な ー、 メリ ーちゃん である ⌇⌇⌇ マシ ⌇⌇⌇⌇⌇ ⌇

398 (源氏) = 「ひどく 気分が悪い ので」とおっしゃってお休みになった。 C なやましき 「いと

ーン、

気分が悪い

221

Made with FlippingBook Online newsletter