古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

C 雪こぼすがごと降りて、 = 雪があふれさせるように降って、

436 540 「終日」と漢字をあてる。朝から晩までの一日中。 それに対して、「夜通し」の意の古語は 「よもすが ら」だよ。● 一日中。朝から晩ま で。 ① 【終日】 (副詞) ひねもす ひねもす にやまず。 一日中 やまない。 【干る】 (動・ハ上一) ひる ない槙の木々の葉に、霧が立ち 「干(ひ)る」はハ行上一段動詞。上一段活用は語幹 と語尾の区別がないので、活用の行に注意。ラ行 の上一段活用動詞はないぞ。 昼 ● 乾く。 潮が引 ①② ひ 乾か ぬ槙

バーガーで

437 ⌇⌇ ⌇ 昼寝モス ⌇⌇⌇ ⌇ までに

一日中

(伊勢)

村 雨 上る秋の夕暮れよ。

C = にわか雨の露もまだ むら さめ の露もまだ

乾く

まき の葉に霧立ちのぼる秋の夕暮れ

(新古今)

242

Made with FlippingBook Online newsletter