古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

たまふ。 (源氏) = ますます怒って

452 中古では、 「まうづ」 「まうでく」(=参上する) ⇔ 「まかる」(=退出する)という対応関係であるこ とに注意しよう。 ま ● 退出する。都から地 方へ下る。 (「出づ」 の謙譲語) 参ります。出かけま す。 (「行く」の丁寧語) ① ② 「禍禍し」と漢字をあてる。「禍(まが)」は邪悪・災 いの意。類義語に 「いまいまし」がある。 ● 不吉だ。 いまいましい。憎ら しい。 ①② まから む子泣くらむ 退出し よう。家では子供が泣いているだろう。 りけるに、はやく散りすぎにければ、 たところ、すでに散ってしまっていたので、 453 【罷る】 (動・ラ四) まかる 088 【禍禍し】 (形・シク) まがまがし ことなどをわめき散らしていらっ まがまがしき ことなどを言ひ散らし 不吉だ ⌇⌇⌇ ⌇ おく 456 C いよいよ腹立ちて 不吉な (万葉)

しゃる。

457 ⌇⌇⌇ て 行きます ⌇⌇⌇⌇ ⌇ ま ー、 ー、 軽 く

んでいる、

ガマが死

B = 憶良めはもう まかれ 憶 良 ら らは今は

花見に

= 花見に

出かけまし

退出し

(徒然)

252

Made with FlippingBook Online newsletter