古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

B 語り伝ふること、 虚言なり。 (徒然) = 世間で語り伝えられていることは、 であろうか、多くはみなうそである。

【真・実・誠】 はあいなきにや、多くはみな 真実 っ 「まことの道」=「仏道」も大切だよ。 真実 ⌇⌇ は 誠実 ⌇⌇

320 「真・実・誠」と漢字をあてる。 「そらごと(=うそ。 偽り)」の対義語。 誠実。 ①② は面白くないの (名) まこと まこと ●

459 458 まさ ま で ごわす

こと

真実。本物。

B 何をか奉らむ。まめまめしき物は よくない

なむ。

まさなかり だろう。

= 何を差し上げようか。実用的なものは

【正無し】 (形・ク) まさなし

よくない

を表すので、それを打ち消したもの。期待してい たことが予想外で、不都合である様子を表すよ。 ● よくない。 不都合だ。 思いがけ 予想 外だ。 ①②

「正なし」と漢字をあてる。「まさし」が正しいこと

⌇⌇⌇⌇ ⌇

(更級)

253

Made with FlippingBook Online newsletter