古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

464 【円居・団居】 465 「円居」と漢字をあてる。「まとゐ」とも言う。「集ま り。会合」の意以外にも、人々が輪になって座るこ とも表す。 的射 ● 集まり。会合。 車 くるま 座 ざ 。 ① 「惑ふ」と漢字をあてる。気持ちが惑ってどうし よいかわからない様子。補助動詞の用法は「おびえ まどふ」=「ひどくおびえる」などと使う。 ● 迷う。 思い悩む あわてる。 [補動] ひどく(~す る) 。 ①②③④ まどゐ あるべしと聞き伝へて、 集まり があることになっていると人 (名) まどゐ 【惑ふ】 (動・ハ四) まどふ まどひ 行きけり。 迷いながら 行った。 まどひ て、 ひどく 怖がって、 あわてる ⌇⌇⌇⌇ ⌇

B 道知れる人もなくて、 = 道を知っている人もいなくて、 しれものは走りかかりたればおびえ

= 馬鹿者が走って飛びかかったので、

る人の ⌇⌇⌇ 窓ふ き屋、道に 迷っ ⌇⌇ て ひどく ⌇⌇⌇

(枕)

(伊勢)

B この院に、かかる

づてに聞いて、

= この院で、こうした

集まり

(源氏)

256

Made with FlippingBook Online newsletter