古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

178 対義語は 「かたほなり(=不完全だ)」。 だ。 、いかにもかわいいようすで、 も向かひ給はず。 直接に は向かいなさらない。 【真秀・真面】 (形動・ナリ) 467 「真秀・真面」と漢字をあてる。 「真実・純粋」などの意を表す。 ● 「学ぶ」と漢字をあてる。まさに「まねることは学ぶ ことに通じる」だね。良いものをまねることが勉強 であり学ぶことなのだ! ● まねる。 伝える。 勉強する。 ①②③ まほに 、うつくしげにて、 完璧で まほに まほ (なり) 【学ぶ】 (動・バ四) まねぶ まねぶ らむよ。 まねる そうだよ。 まねぶ な。 伝える な 「真心(=実の心)」。 ⌇⌇ ⌇ ま ー、 ねぶ り方を まねる ⌇⌇⌇ と 伝える ⌇⌇⌇ ⌇ 完璧だ。完全だ。本 ① ② 格的だ。 直接だ。あからさま 466 「ま(真)」は接頭語で、 まほ って

B 人の言ふらむことを (源氏) = この夢が現実となるまでは、他の人には (枕) = 人の言っていることを この夢合ふまで、また人に

= 女君のお顔が、 いとほしとおぼせば、 = 気の毒だとお思いになるので、

B 女君の御かたちの、

完璧

(源氏)

(源氏)

258

Made with FlippingBook Online newsletter