古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

020 「忠実・真実」と漢字をあてる。形容詞「まめまめし」 もほぼ同義。対義語は 「あだなり(=浮気なさま。 無駄なさま。はかない)」。 ● まじめなさま。誠実 なさま。 実用的なさま。 勤勉なさま。 ① ②③ 「守る」と漢字をあてる。「目(ま)守(も)る」からき ていて、目を離さず見つめること。「まぼる」とも 言う。 ● 見つめる。じっと見 る。見張 警戒する。 ① ② お仕え申し上げよう。 ものさまざまにもてきたり。 ものをいろいろ持ってきた。 まもら せたまうて、ものものたまはず。 見つめ なさって、何もおっしゃらない。 まぼり て、 じっと見 て、 【忠実・実】 (形動・ナリ) まめ (なり) さぶらひなむ。 【守る】 (動・ラ四) まもる・まぼる B 469 468 まもる ⌇⌇⌇⌇ ⌇ マメ は ⌇⌇⌇⌇ 、 実用的だ ⌇⌇⌇⌇ ⌇ 君を まめに まめなる まじめに

A いみじう

= たいそう すなはち車にて 実用的な

= すぐに車で

まじめだ

(枕)

(大和)

= 帝は顔ばかり 一事も見もらさじと

おもてをのみ

(徒然) = 一事も見落とすまいと

見つめる

(大和)

259

Made with FlippingBook Online newsletter