古文単語ゴロゴプレミアムプラス+

B あなづらはしげに 振る舞う もてなし とり行い

【もて成す】 (動・サ四) もてなす もてなす は、めざましうて、 連中は、気に食わなくて、 給ひけれど なさったけれども、 (形・シク) もどかし ⑤の意味もあるが、「我が身をもてなす」場合は①、 「人や物をもてなす」場合は②や③など、文脈によっ て幅広く訳し変える必要のある語だよ。 ● 振る舞う (人に対し ての自分の行動) 。 処理する。 とり行う。 世話をする。 もてはやす。 ごちそうする。 ① ②③④⑤ 「もどかし」は 動詞「もどく」の形容詞形。現代語 でも思うようにならずイライラすることを「もどか しい」と言うよね。 ● 気に食わない。 じれったい。歯がゆ い。 ①② C 食わん ⌇⌇⌇ な もどか

= 見下すように 何事の儀式をも、 = どのような儀式をも、

501 500 も ー、 どかし ーなそれ、 気に ⌇⌇ もてな い ス イカを 処理し ⌇⌇⌇ た 振る舞い ⌇⌇⌇⌇ 、 もてはやす ⌇⌇⌇⌇⌇ ⌇

(源氏)

(源氏)

502 わびしげなる車に装 さう 束 ぞく わるくて物見る人、いと 。 (枕) = みすぼらしい感じの牛車に服装が粗末で見物する人は、 まったく 気に食わない 。 し

275

Made with FlippingBook Online newsletter