古文単語ゴロゴプレミアムプラス+
B やつし = もうこうなってはと やつし みすぼらしくし 今はと
かくまで
515 高貴な人がわざと目立たない姿になることで、類 義語に 「やつる」がある。ただし、「やつす」のほ うは「出家する。剃髪する」が大切。 ● 出家する。 剃髪する。 目立たないように姿 を変える。みすぼら しく姿を変える。 ①② 「やつす」と同じく、わざと地味で目立たない姿 になることで、高貴な人が自分の身分を隠す場合 など用いる語。お忍びは今も昔も大変だね。 ● みすぼらしくなる。 地味で目立たない 姿・服装になる。 ①② 給ひし際にこそ、 出家し なさった折には、 たれど、みにくくなどはあらで、 いるが、見苦しい様子でなくて、 (動・サ四) やつす (動・ラ下二) やつる やつれ B 給へれど、
= こうまで
515 514 やつ やつ ⌇⌇⌇ て ⌇ みすぼらしくなる ⌇⌇⌇⌇⌇⌇⌇⌇ ⌇ 、 しくなる ⌇⌇⌇⌇ ⌇ 、 す
っかり
出家し
(源氏)
(堤)
や
514 誰とも知らせ給はず、いといたう (源氏) = (源氏はご自身を)誰ともお知らせにならず、身なりをた いそうひどく みすぼらしくし ていらっしゃるが、
ル ックスが みすぼら ⌇⌇⌇⌇
283
Made with FlippingBook Online newsletter