古文単語ゴロゴプレミアムプラス+
= 格別な やむごとなき
A やむごとなき 名声があって、人々に愛唱される歌が多い。 際にはあらぬが はない方で、
いと 身分が高く
(形・ク) やむごとなし 誉れありて、人の口にある歌多し。 「止む事無し」からきた語。「そのままにしておくこ とはできない。捨てておけない」の意味から②・③ の意味が生じた。 ● 捨ててはおけない。 格別だ。尊い。 身分が高い 高貴だ。 ①②③ 「にやあらむ」→「やらむ・やらん」と変化したもの。 「にやあらむ」の「に」は、断定の助動詞「なり」の連 用形。文法もしっかりマスターしよう! ● ~だろうか。 ~ということだ ①② 519 518 やらん だろうか ⌇⌇⌇⌇ ⌇ や ー ⌇⌇⌇ 。 身分が高い ⌇⌇⌇⌇⌇ ⌇
= そう
な
、
みごと
梨
格別だ
(源氏)
(徒然)
や
(連語) やらむ・やらん 法皇のにはかに見えさせ給はぬは。いづ方へ御幸 やら ん 。 (平家) = 法皇が急にお見えにならないよ。どちらへお出まし であ ろうか 。 C
285
Made with FlippingBook Online newsletter