みんゴロ極める古文1
P oint 「こそ~已然形、」の形 (下へ続いていく)」の形は、逆接の意になる。訳は「~は~けれども(のに・が)」。
こそ泥、 以前刑事だったけれども こそ~已然形、 ※この形が和歌に使われた場合は「、」がないので見落とさないように注意。 (例) 春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香やは隠るる(古今和歌集) =春の夜の暗闇はわけが分からないものだ。梅の花の色は見えないけれども、香りまでも隠れ るだろうか、いや隠れはしない。 問三 まず、Aの中の「さりがたく」は形容詞「さりがたし」の連用形で、 「捨てておけ 」という味。 サリーが足し算してる、捨てておけない さりがたし=捨てておけない →「こそ~已然形、
(下へ続いていく)=~は~けれども(のに・が) ここでは選択肢の1・2・3の「避けにくく(い)」が該当する。「家を離れにくい」という意味ではな い。次に「心にかからん事」の解釈だが、ここでん」がポイントになる。前講で扱ったように「ん」 は「む」と同じ推量の助動詞であっ、打消の意味は絶対にない。 選択肢の1と3は、「ん」を「ない」
34
Made with FlippingBook Publishing Software