みんゴロ極める古文1
第2講 『徒然草』
P oint と打消で訳しているので× 「む(ん)」の婉曲の用法 む(ん)+体言(※助詞)=婉曲「~ような」 ∥ 連体形 ※「む(ん)」の下が「助詞」で、特に「むに・むには・むは・むも・むこそ」の場合は、「む(ん)」 は「仮定」の用法となり、「~としたら、それは~」と訳す。 Bは「さながら」のゴロの確認からしよう。 さなぎのガメラ 全部 もとのまま さながら=1全部 2もとのまま
曲」=「~ような」になっている。 ここで「さながら」を「全部」「そっくりそのまま」と訳している選択肢は、1と2。「ちょうど」や「ま るで」と訳しているものは3と4だが、その場合は「まるで~ようだ」と比喩的な内容になっていなけ ればならないが、ここでは文脈的に比喩の箇所ではないので×。また、 「さながら」は下に打消語を伴っ て全否定になる場合もあるが、ここでは下に打消語がないので5も×。 次に助動詞「べし」の意味だが、「べし」にはたくさん意味があるの文脈判断になる。ここでは、
。そこで正解は2。ここでの「ん」は「事」に付き連体形になっており、 「婉
35
Made with FlippingBook Publishing Software