「新・ゴロゴ古文単語」オンラインフリー版v1.10
大人びている。
①
」は人を統率する頭(かし 。し ヲ ー、 竿刺し たら しっかりした しっかりしている。
B239 をさをさし (形【・長シ長クし)】 3
ヲ ー、 竿刺し たら 333333
「長長し」と漢字をあてる。 そこから「大人びている
「長(をさ) っかりしている」となった。 ら)の意。
3
① ② 【男手】 漢字。
【女手】 平仮名。
B240 をんなで / をとこで 【 女手 / 男手 】 (名) 3
「手」は「文字 ・筆跡」を表す。 男が公式に書く文章は「漢文」なの で、 「男が書く文字」= 「漢字」、 「女が 書く文字」=「ひらがな」 となる。 男なのに「女文字 (ひらがな)」 で日記 を書こうとした土佐日記の作者・紀 貫之も覚えておこう。 女デ ーは 平仮名 、 男デ ーは 漢字 で 祝おう
祝おう
男デ ーは
女デ ーは
3
333
3
で
、
3
225
3
Made with FlippingBook Digital Publishing Software