「新・ゴロゴ古文単語」オンラインフリー版v1.10
① (連語) 重い木や と 思っただろうか、いや思いもしなかった 思っただろうか、い おもひきや 【面(を) 起こす】 (動・サ四 表をこす って 名誉を回復する C041
① (副詞) 「 賭けて 、 も うちょっと」 ②
C045 かけても ① ② (下に打消表現を伴って) 決して (~ない) 。 少しも (~ない) 。 少しで。ちょっとでも。 【掻き暗す】 (動・サ四) 夏期クラス 、あの子と離れて 悲しみにくれる 「いや
C044 悲しみにくれる。心を暗くする。 空一面を暗す かきくらす (動【・斯ラか変り)】 係り 結びは こうだ こうだ。このようだ。 かかり 【思ひきや】 ① C043 C042
① 名誉を回復する。面目をほどこす。 おもて (を) おこす や思いもしなかった。
決して 賭け ない 」
(名【)才】 過度 な 才能
① ② 【忝し・辱し】 (形・ク) 神田 明神 事件なし 。 恐れ多い し、 もったいない
C049 恐れ多い。 もったいない。ありがたい。 かたじけなし 【数ならず】 (連語) 数ならず いぶん 取るに足りない C048
① 取るに足りない。 かずならず (終助) 貸し だ よね 、と 念を押す C047
① ② (名【)託言】 カゴ取 られたと、 ぐち こぼす
① ② 才能。 見どころ。趣。 かど C050
C046 ぐち。恨み言。 かごと
① [念を押す] ~よ。 ~ね。 かし
言い訳。口実。
232
Made with FlippingBook Digital Publishing Software