「新・ゴロゴ古文単語」オンラインフリー版v1.10
C144 しっかりしていない。未熟だ。 まだ早い。 まだし 【真・実 ・誠】 (名) ま っ こと 真実 は 誠実 でごわす 真実本物。 誠実。 まこと (形【・禍シ禍クし)】 ま ー、 ガマが死 んでいる、 不吉だ 不吉だ。 ① ② 実生活や政治などに関す C143 C142
① (名【)忠実事】 まめ な仕 事 、 まじめ だね
① ② (形【・未シだクし)】 まだし っかりしていない
① ② (動【・紛ハふ四】) マ ン ガふ たつ 入り乱れ て 見分けがつかない 入り乱れる。
C145 ること。 まめごと
C141 見分けがつかない。よく似ている。 まがふ
① ② いまいましい。憎らしい。 まがまがし
まじめなこと。
① ② (動【・憤ラる四】) ム ッ、 つかる と 不機嫌だ
(連語) む っ、 ズラ無 理 だろう
(助動) むず がゆい だろう
① ② (名) みゆき の お出掛け
C147 【行幸・御幸】
C146 (動【・参サら下す二】) 「 ま ぁ、 イラ イラ す る」と書き 申し上げる
C150 不機嫌だ。 不平を言う むつかる
① ~だろう。 むずらむ C149
C148 むず
みゆき
・女院のお出掛け。 差し上げる。 (「与ふ」 [謙譲の補動] ~し申し上げる。 まゐらす
① [推量] ~だろう。 ② [意志] ~しよう。 ③ [仮定・婉曲] ~としたら、そ ④ [適当] ~するのがよい。
【御幸】 上皇・法皇
① ② 【行幸】 天皇のお出掛け。 れは。~よう な。
「やる」の謙譲語)
242
Made with FlippingBook Digital Publishing Software