大学受験教育系YouTuberデータブック1.01
勉強法系 登録者数 5,000〜1万人
チャンネル名 い〜ずみの物理小屋 ●登録者数=5,780人 ●動画本数=12本 ●再生回数=19万回 レベル 基礎〜標準 対象 大学受験
(2021年6月現在)
主な科目 物理
更新頻度 週1回
チャンネル概要 「ただよび」ベーシック理系チャンネルで物理講師をつとめる飯泉摩美先生の勉強 法チャンネル。塾・予備校・高校での指導経験に裏打ちされた勉強法のアドバイス が多数。物理の科目内容にとどまらず、動画講義の受け方であったり、模試の活用 法など、受験勉強全般で心得ておくべき内容が配信されている。
チャンネル名 い〜ずみの物理小屋
特徴 プロが紹介する問題集・参考書 演習用の問題集、また辞典として活用できる参考書のレ ビューが充実している。「オススメの問題集」といって も一個人の体験に基づいた紹介とは一線を画し、プロ講 師の目線から網羅的にそれぞれの書籍が比較されている ため、客観性が高い。 合格までのプロセスも重視 学校の授業カリキュラムも想定して、どの段階で何の問 題集を進めるのがいいのか、また定期的に受験する模試 の活用の仕方など、受験指導のエッセンスが凝縮されて いる。これらの動画視聴を通じ、自身の勉強計画を見直 す契機とすることができる。 使い方 受験で物理を使う生徒は問題集の選び方の動画を参考に しよう。サイズやページレイアウトなど自分の性格に合っ ているかという観点での考察や、学年や偏差値などレベ ル感に合わせて問題集を選ぶやり方が紹介されている。 各書籍の説明も丁寧で、難易度だけでなくメリット・デメ リットなどの特徴も踏まえられている。また、せっかく選 んだ問題集を時間の無駄にしないよう、「やっちゃいけな い使い方」なども説明されている。その他、学習スケジュー ルに関する動画も配信されているのでどういった計画で 学習を進めていけばいいか指針となるだろう。
総合評価 ☆☆☆
コラム (講評) あらゆる現場で指導経験のある飯泉 先生。語られる勉強方法も堅実で、 そのキャリアを感じさせるコンテン ツとなっている。特に問題集・参考 書の分析、また学習スケジュールの 立て方などが説得力のあるロジック で説明されているため、物理の学習 のペースメーカーとして活用できる だろう。一方で動画更新がそこまで 頻繁ではないので、現状では受験情 報などが網羅されているわけではな い点には留意しよう。 ひとつひとつ、丁寧な説明
254
Made with FlippingBook Digital Publishing Software