みんゴロ古文出典

学習ターゲット

入試データ分析

井原西鶴の出題では、文学史で同時 代の元禄時代に活躍した人物とし て、松尾芭蕉、近松門左衛門が問わ れる。井原西鶴は最初談林派の俳諧 で活躍したが、41 歳のとき浮世草 子を創始し、好色物・武家物・町人 物など約 20 編の作品を発表した。 1 位『世間胸算用』は副題を「大晦 日は一日千金」といい、大晦日の金 銭に振り回される町人生活を描いた 悲喜劇。 2 位『西鶴諸国咄』は 20 諸国の怪 奇談を集めた書。 3 位『日本永代蔵』は町人の経済に 焦点を当てた町人物の第一作。

井原西鶴 出題順位

11 第 位 ~ 第 位 20

好色五人女 4.2% 武家義理物語 5.1%

その他 11.0%

世間胸算用 28.0%

西鶴織留 6.8%

西鶴諸国咄 19.5%

本朝桜陰比事 6.8%

西鶴名残の友 7.6%

日本永代蔵 11.0%

好色物

武家物

町人物

武 ぶ 家 け 義 ぎ 理 り 物 ものがたり 語 義理の問題(武士気質)を中心に武家 の行為や心情のあり方を、町人の目 からとらえて描く。

西 さい 鶴 かく 諸 しょ 国 こく 咄 ばなし 江戸元禄時代に諸国に伝えられた怪 異・奇談などが収録されている。

西 さい 鶴 かく 置 おき 土 み 産 やげ 西鶴の遺稿集。今は落ちぶれた元お 大尽が昔の遊び仲間と再会する。仲 間は支援を申し出るが、あっさり断 る。

日 に 本 ほん 永 えい 代 たい 蔵 ぐら 世 せ 間 けん 胸 むね 算 さん 用 よう 大晦日(当時は収支決算の日)一日 に焦点をあて、借金決算に翻弄され る町人生活の悲喜劇を描く。 町人物第一作 。町人の経済生活に焦 点をあて、致富の工夫や手段、失敗 談を描いた短編集。

好 こう 色 しょく 一 いち 代 だい 女 おんな 一女性の流転の人生を描く。やむな く売色生活に落ちてゆく女性の一生 を通して、当時の身分社会相を観照 している。

好 こう 色 しょく 一 いち 代 だい 男 おとこ 好 こう 色 しょく 五 ご 人 にん 女 おんな お夏・清十郎、樽屋おせん・長左衛門、 おさん茂右衛門、八百屋お七・吉三、 おまん・源五兵衛の五組の実話に基 づく恋愛事件簿を描く。

7 「色道ふたつ」の父親と高名な遊女の 間に生まれた主人公世之介は 歳に して性に目覚める。諸国を旅しなが ら好色な人生を送るさまを描く。 井原西鶴 著作集

111

Made with FlippingBook - Online catalogs