みんゴロ古文出典
出題率 0.4 % 51 位 歌集 大 おお 伴 ともの 家 やか 持 もち 他 万 め 女 の墓を見し歌一首 短歌を 并 あは せたり 菟原処女の墓を見たときの歌一首 短歌を併せて詠む。 原 処 女 が 八 歳 の 幼 い と き か ら、 小 放 で 並んでいる家にも見えないで虚木綿に囲まれるように籠もっていたので、男たちが結婚し たい と、いらいらして、垣根のように取り囲み、 木 の 弓 と 靫 を 背 負 っ て 水 に 入 り、 火 に も 入 ろ う と 立 ち 向 か い 争ったときに、この処女が母に語ることには、数にもあらぬ賎しい自分のために立派な男が争っているのを見ると、 生きていたとしてもだれと結婚できようか、あの世でお待ちしましょうと言って、隠り沼のひそかに思って嘆き、 処女が死んでしまったので、千沼壮士はその夜の夢に見て、続いて追いかけて行ったので 取り残され た菟原壮士は 天 を 仰 ぎ、 叫 ん で、 じ だ ん だ を 踏 ん で、 歯 ぎ し り を し て 叫 び、 相 手 に 負 け て は と 肩 に か け た まん 葉 よう 集 しゅう 奈良末期 り 髪 に 求婚したとき、千沼壮士と菟原壮士は伏屋をたく火のように激しく争って、 求婚し たときには、焼き太刀を 歩 き、 白 菟 う 原 処 を 葦 あしの 屋 や の 菟原処女の 八 や と せ 歳 子 こ の 片生ひの時ゆ 小 を 放 はな りに 髪たくまでに 屋 の 菟 な ひ と 並び居る 家にも見えず 虚 うつ 木 ゆ ふ 綿 の 隠 こも りて居れば 見 てしか と いぶせむ時の 垣ほなす ○ 葦 人のとふ時 千 ち 沼 ぬ 壮 をとこ 士 菟原壮士の 伏せ屋焚き すすし競ひ 相 よばひ しける時には 焼大刀の 手 た かみ押しねり 白真弓 靫 ゆき 取り負ひて 水に入り 火にも入らむと 立ち向かひ て 押 し 競ひし時に 我 わぎ 妹 も 子 こ が 母に語らく 倭 し 文 づ たまき 賤 いや しき我が故 ますらをの 争ふ見れば 生けりとも 逢ふべくあれや ししくしろ 黄 よ 泉 み に待たむと 隠り沼の 下 延 は へ置きて うち嘆き 握 っ 妹が 去 い ぬれば 千沼壮士 その夜夢に見 取り続き 追ひ行きければ 後れ たる 菟原壮士い 天仰ぎ 叫びおらび 足ずりし きかみたけびて もころ男に 負けてはあらじと かけ 佩 は きの 髪 を 束 ね る と き ま
220
Made with FlippingBook - Online catalogs