みんゴロ古文出典
…… …………… …………………… ・ ・ ・ … か かぎり【限り】
…………… ・ ・ ・ …………………………… ・ かちより かつ かづく【被く】 かなし かへさふ かまふ かまへて かれ かん【感】 かんず
148 177 211 250 234 112 16 252 16 24 ……… …………………………… ………………………………… ……………………………… ・ ………………… ・ ・ かたちをかふ かたはらいたし かたへ【片方】 けしうはあらず けしき【気色】 けに げに こ【来】 こうず困ず】 ……………… ……………………
……………………… かたし かたじけなし かたち【形・貌・容】 …………………
…………………… ………………………… ・ ・ かしづく かずならず かたくな(なり)
……… かくる かごと【託言】 かしこし【賢し】
おろかならず
…………………… ……………………… ・ おもひわづらふ おもひわぶ おろか(なり)
…………………………… ……………………………… ・
……… ……… …………………………… ・
………………………… ・
57 144 164 244 252 217 ……………… ・ ・ ………………… ・ ・ ・ ……………………… ・ 240 241 160 193 234 258
…………………… ・
177 185 208 237
56 81
140 218 224 238
16 17
75 241 250
125 144 24
210 231 234
17 36
74
141 213 104 177 259 31 109 180 62 57 ……………… ・ ・ ・ ……………………… …… …………… ………… …………………… ………………………………… さ ざえ【才】 さが【性】 さかし さがし さき【前】 さきざ 先々】 さす 113 252 18 74 105 246 202 ……… … ・ ……………………… ・ こころぐるし こころざし 149 218 161 234 176 210 251 169 117 80 …………… ここら こころ(は)あり …………… ・ …… ごかう【御幸 こころうし こころおくる 259 247
くまぐま くまなし けうとし けさうぶ けざやか(なり)
74 104 258 124 ……………………………… …… … きんだち【君達】 ぐす くたす くちをし くつ こころやすし こそ~已然形、(下へ続く) 133 193 168 113 148 224 …………… ・ ……………… ……………… ・ こころまうけ こころもとなし さはれ(接続詞) 141 232 233 17 202 177 152 ……… ・ …………… …………………… ……………………………… ・ きゃうまん【驕慢】 ……… …… …………………… ………… ……… ・ ・ さすがに させ給ふ さだめて さながら さはれ(感動詞)
149 84 124 140 181 250 ……………… ・ ・ ………………… …………………………… きこゆ きこゆ(謙譲) きこゆ(補助動詞 きはまる きよ(らなり・げなり)
62 202 217 258 172 …… …………… ・ ・ ・ ………………………………… ………… ・ ・ ・ ……………………………… ことのよし ことわり【理】 ことわり(なり) こぼる こまやか(なり) …… ………… ………… ………… …………………… ……… ………… ・ ・
……………
………………………………
… … ・ ・
……………… ・ ・ ………………………
173 206 234 100 236 69 160 68 18 140
こよなし
………………… …………… ………………………… こと し ことのは【言の葉】
………… …… ………………………… ・ こそあれ こちなげ(なり) ごと(「ごとし」の語幹)
……………………… こころなし こころにいる こころばへ【心延へ】
こころすごげ(なり) こころづくし【心尽くし】
…………… …………………………… ・
56 229 256 96 125 165 232 120 68 19 ……… … …………………………… …………
……………… ………… ……………………… ・
100 120 202 221 169 201 37 …………………
204 240
92 172 145 108 149 259 226 204 ………………… ………………………… ……………………………… ・ しのぶ しゅょう(なり) しららし しる しる しる【験・徴】
18 168 206 88 ………… … …………… … ・ ……………………………… しかしか (に・には)しかず しかり したたむ しちくかげつ【糸竹花月】 100 145 214
204 230 251 80 124 156 206 85 120 …………… ……………………………… さまで さら(なり) さらに(~打消) さらば さりがたし さるは さるべき しかじ (に・には)しかじ …………… ・ ・ …………… ・ ・ ・
232 243 256 242 226 68 177 ……… ……………………………… さぶらふ(謙譲) さぶらふ(丁寧)
……………………… さすが(なり)
………… ………………………… ・ ・
………………… …
…… …… ・ ・
……………………… ・ ・ ………
…………… ・ ・
63 145 219 251 85 ……… ・ ・ ・ …………… ……………………… ・
80 132 256 104 236 ……………………… ・ 51 161
132 232 169 246 ……………………
68 172 204
259
261
Made with FlippingBook - Online catalogs