みんゴロ古文出典

大鏡の人物関係図 ①

源高明を 左遷して 摂政になる

権勢は 兄をしのぐ ほどだった

○ 兄 実頼

弟 ○ 師輔

関白は兄弟順に するべきと円融帝 に言う

VS 兼家 兼通 円融帝の 関白 一条帝の 摂政・関白 母は 『 蜻蛉日記 』の 作者 (大入道殿) (入道殿)(粟田殿) (中の関白殿) 政権争い 弟 ○ ○ 兄 頼忠 死の直前 関白を ゆずる 関白 花山院の 出家により、 七日関白。 せっかく謀略が 成功したのに 疫病で死亡

安子 村上帝

62

母に従って 兼通を 関白にする

タナボタ

精神病

道隆 道綱 道兼 道長 ・ 数字は帝代 ・(  )内は本文中の 呼び名

(憲平親王)

64 円融帝 冷泉帝 (守平親王)

懐子

63

詮子

7歳で帝に なる

66 一 条帝

65 花山院 出家

だまされて

父、兼家と共謀 して花山院を 出家させる

花山 985

円融

冷泉 967

朱雀

醍醐 901

宇多 887

陽成 876

帝 西暦

977

972

969 970

947

930 939

909

899

道長の肝試し。

頼忠(実頼二男)、関白となる。 →タナボタ関白。

兼通、没。兼通と兼家(師輔三 の 兄弟不仲は死ぬまで続いた。

伊尹(師輔一男)、摂政となる。 伊尹、没。兼通(師輔二男)は皇后安 子の遺言のおかげで関白となる。

実頼、関白。源高明、左大臣。 源高明、大宰権帥に左遷。翌年実頼、没。

平将門、藤原純友の乱。 実頼(忠平一男)、左大臣師輔(忠 平二男)、右大臣。

39 時平、 歳で没。道真の祟りと噂され る。 忠平(基経四男)、摂政となる。

2 道真、時平の陰謀で大宰権帥に左遷さ れる。 年後、大宰府で没。

主要事項 大宅世継、誕生。 基経、初の関白となる。 夏山繁樹、誕生。 時平(基経一男)、左大臣菅原道真、 右大臣。

46

Made with FlippingBook - Online catalogs