みんゴロ古文出典

学習ターゲット

入試データ分析

上田秋成の読本作品としては『雨月 物語』『春雨物語』がある。読本は 中国の小説を日本語に訳した和漢混 交文。 1位『雨月物語』は中国や日本の古 典の怪異小説を日本語にしたものを 中心に、9つの短編が収められてい る。 2位『春雨物語』は『雨月物語』の 姉妹作品で、上田秋成の晩年の作品。 3位『藤簍冊子』は紀行文を含む歌 文集で和文で書かれている。上田秋 成は読本作家だけでなく、国学・医 学も修め、博覧伝記・歌人・随筆家 としても活躍した。

上田秋成 出題順位

その他 5.4% 文反古 2.1%

11 第 位 ~ 第 位 20

胆大小心録 8.9%

雨月物語 36.3%

癇癖談 13.0%

春雨物語 19.9%

藤簍冊子 14.4%

雨 月 物 語

胆 大 小 心 くせものがたり

春 雨 物 語

読本 つづらぶみ 簍冊子 巻一・二が和歌集で 首、巻三が文集で 編を収めている。 録 ろく 国学・和歌歴史などに対する感想や批 評、世相・人物に対する批判が大胆率直 に述べられている。 歌文集 757 29 随筆 はる さめ もの たん だい しょう しん

癖談

げつ もの

読本 がたり 「血かたびら」「樊 はん 噲 かい 」など 編からなる。 物語を「そらごと」と規定し、その中に 自説を託して形象化している。 がたり

随筆

「 白 しら 峯 みね 」「菊花の 約 ちぎり 」「 浅 あさ 茅 じ が宿」「夢応の 自の怪異に対する鋭い感覚が加わってお り、怪異小説の最高峰の作品といえる。 出題が多い「浅茅が宿」 は商売のため

5 鯉 り 魚 ぎょ 」「仏法僧」「 吉 き 備 び 津 つ の釜」「 蛇 じゅ 性 せい の 淫 いん 」「青頭巾」「貧福論」の全 巻9編の 怪奇小説集。中国小説で、とくに白話(口 語体) 小説の影響が強いが、上田秋成独 上田秋成 著作集

に京に出た夫を何年間も待ち続けた妻の 話。無事家に帰った夫は妻の無事を確認 して安堵するが、翌朝目覚めと妻の姿 はなく、 妻の辞世の句と塚が残っていた。

10 書名は『伊勢物語』をもじったもので、 文体もまねている。内容は当時の世相、 人心の腐敗や堕落を写し取ったもの。

95

Made with FlippingBook - Online catalogs