語彙・テーマ

ヨーロッパの言語は相手への不信に立 しないことは相手にも理解されず承認も 人たちの間で発達した。雄弁である。言 すべきものであるとされるそういう表 て不要部分を削り 小さくなって、つ ないわけで、何千 ってもせいぜい数 〈例文〉

て、 日本語ではむしろ彫刻的原理が支配的 であるように思 われる。詩にしても、素材にノミを加え 落とす。純度が高くなればなるほど形は いに短詩型文学に結晶する。長詩が栄え 行とう詩は思いもよらない。長歌と言 十行を出ない。 (外山滋比古『日本語の特質』)

葉は積み重ね構築

現の建築学に対し

されないと感ずる

脚しており、主張

雄弁 説得力をもって力強く話すこと。

立脚 自分の拠って立つ場をそこに定めること。 語句

↑ 日本語 = 彫刻的原理

ヨーロッパの言語

= 表現の建築学 相手への不信に立脚

日本社会の同質性)

62

Made with FlippingBook Digital Publishing Software